駐日カンボジア大使館が語るカンボジア人の活用ポイント

カンボジア人材の魅力を知る

駐日カンボジア王国大使館・伊澤理事(前ILO部門別政策局次長 *現在JLEF財団)の2者が登壇するウェビナーを開催いたします。普段聞けない駐日カンボジア王国大使館からの話を通して、カンボジア⼈材をより深く理解することにより、カンボジア⼈材がやりがいを持って働き、その持てる能⼒を発揮してもらうとともに、カンボジア⼈を雇⽤する企業の発展にも寄与するためのウェビナーです。

そして、カンボジア人を雇用する際に注意すべきことも解説いたします。

第一部では駐日カンボジア大使館労働アタッシェ サーメン・ソッカ様 からのメッセージ、第二部ではカンボジア人材の現状及び今後の方向について上記の2者のトークセッションを開催いたします。カンボジア人の魅力、特徴、良さ、なぜ日本を労働市場として魅力を感じているのか、今後の国(政府)としてどういう風に力を入れていきたいか。がわかる大変貴重な機会となります。今後カンボジア人材の受け入れを検討している方はぜひご参加ください。

カンボジアと日本の関係

日本とカンボジアは友好的良好な関係が続いています。1953年1月、日本とカンボジアは正式な外交関係を結びました。しかし、ポル・ポト時代の1975年以降、両大使館は閉鎖され、ポル・ポト政権崩壊後の1992年より在カンボジア日本国大使館が、1994年12月には在日カンボジア大使館が運営を再開しています。2021年の統計では在日カンボジア人の数は14,736(10年前の5.1倍)となり、日本への人気が高まっています。さらに、カンボジア人の日本で活躍が期待されています。

日本とカンボジアは友好的良好な関係が続いています。1953年1月、日本とカンボジアは正式な外交関係を結びました。しかし、ポル・ポト時代の1975年以降、両大使館は閉鎖され、ポル・ポト政権崩壊後の1992年より在カンボジア日本国大使館が、1994年12月には在日カンボジア大使館が運営を再開しています。2021年の統計では在日カンボジア人の数は14,736(10年前の5.1倍)となり、日本への人気が高まっています。さらに、カンボジア人の日本で活躍が期待されています。

ウェビナー概要


テーマ

駐日カンボジア大使館が語るカンボジア人の活用ポイント


開催日時

2022年12月8日(木)15:00-16:30


参加費

無料


実施方法

「zoom」を使用したオンライン上の開催
※参加者様の顔が他の参加者に公開されることはなく、運営側からは見ることはでいませんのでご安心ください。


共催

駐日カンボジア王国大使館 / 一般財団法人 Japan Leading Edge Foundation


登壇者紹介

サーメン・ソツカ様

駐日カンボジア王国大使館 (Royal Embassy of Cambodia to Japan)
労働アタッシェ

2004年 プノンペン大学法学科経済学部 公共法学士号取得。その後2005年から国務院行政改革審議会事務総長秘書官として勤務した後、2007年から内閣府行政改革審議会報酬制度・再配置部次長。2010年雇用庁次長。2013年から在韓カンボジア王国大使館労働参事官として勤務した後、2020年から駐日カンボジア王国大使館労働アタッシュとして就任

伊澤 章 (イサワ アキラ)

一般財団法人Japan Leading Edge Foundation
日本ILO協議会 専務理事 (前ILO部門別政策局次長)

1980 年労働省(現厚生労働省)入省。2001年内閣官房内閣参事官(内閣官房副長官補付)、厚生労働省で2002年労働基準局監督課長、2003年労使関係担当参事官、2013年大臣官房総括審議官(国際担当)などを歴任。2015年より国際労働機関(ILO)本部・部門別政策局次長を務め2021年より厚生労働省国際参与(ILO結社の自由委員会委員)に就任。

斎木 伶生名(サイキ レオナ)

一般財団法人Japan Leading Edge Foundation

1987年6月生まれ。Southern Cross University, Australia 卒業(Master of International Tourism & Hospitality Management)2013 年国内大手重電メーカーで海外営業担当、その後韓国系留学企業でプロジェクトマネージャーとして国内初のビジネス開発を担う。現在は株式会社WORLDi の代表取締役として“WORLD for all / すべての人に海外を”をモットーに、世界中すべての海外で挑戦したい人達の夢を叶えた瞬間を創ることを目標に外国人向け事業を行う。現在は JLEF 財団にて外国人向け情報発信サイトJLEFsupportの企画・運営や、日本で働く外国人そして外国人を雇用する企業・団体向けの活動も積極的に行う。
外国人採用はWORLDiへ

【当日の注意事項】

  • 営業目的でのご参加や、JLEFセミナー運営が不適切だと判断した場合、ご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承ください。
  • ※本ウェビナーの内容は、録画データ、スクリーンショットを用いた画像データの転載や二次利用等を固くお断りします。

駐日カンボジア大使館が語るカンボジア人の活用ポイント

駐日カンボジア大使館が語る
カンボジア人の活用ポイント

お申込フォーム

このウェビナーは実施済みです。

ウェビナーでお困りですか?(Q&A

このページをシェアする
トップへ戻る