このウェビナーのお申込み終了まで
- –日
- —時間
- —分
- —秒

外交関係樹立30周年記念(現地生中継あり)
中央アジア “初”の「技能実習&特定技能」制度受入れ徹底解説!
日本を目指すウズベキスタン人の生の声
~なぜウズベキスタンが日本の技能実習&特定技能制度を利用するのか〜
中央アジア外交樹立30周年認定記念行事

2022年、日本と中央アジア5か国(ウズベキスタン、カザフスタン、キルギス、タジキスタン、トルクメニスタン)は外交関係樹立30周年を迎えます。
外務本省、在ウズベキスタン日本国大使館、在カザフスタン日本国大使館、在キルギス日本国大使館、在タジキスタン日本国大使館、在トルクメニスタン日本国大使館は、この記念すべき年をできるだけ多くの人々と共に祝い、日本と中央アジア諸国の交流促進に資する様々な事業(二国間の事業、オンラインでの事業を含む)を周年事業として認定しており、本ウェビナーはその記念事業として認められました。
詳しくはこちら(外務省HP)
ウェビナー内容

1992年1月26日、日本はウズベキスタンと外交関係を開設しました。それ以来、日・ウズベキスタン関係は、政治・経済・文化それぞれの分野において着実に発展してきました。2022年は、両国の外交関係樹立から30周年を迎えます。その中で、2019年1月15日に日本政府とウズベキスタン共和国 雇用・労働関係省が技能実習に関する協力覚書(二国間取決め)の締結を行い、2019年12月17日付けで、ウズベキスタン政府との間で特定技能に係る協力覚書(二国間取決め)を締結しました。今回のセミナーは三部構成となっており、一部では日本政府とウズベキスタン政府で締結した二国間取決めの内容を解説、二部では駐日ウズベキスタン大使様からウズベキスタンの国内の労働状況やビジネスの解説を頂き、技能実習との親和性について深掘りをしていきます。三部ではウズベキスタン国と現地中継で、労働環境の違いや何故ウズベキスタン人が日本に興味を持っているかをウズベキスタン人の生の声としてお伝えします。
開催日時
2022年5月24日(火)
14:00〜15:30 90分程度
実施方法
WEB上で実施 zoom
参加費用
無料
ページ下部にあるフォームよりお申し込みください。

こんな方におすすめのウェビナーです
✔️技能実習生制度を活用してウズベキスタン人を受入れしたい方
✔️特定技能制度を活用してウズベキスタン人を採用したい方
✔️ウズベキスタンの労働状況やビジネスに関して知りたい方
✔️ウズベキスタン人の日本に対する考え方や何故日本に来たいのか生の声に触れたい方
特別ゲスト

駐日ウズベキスタン共和国大使館
特命全権大使 ムクシンクジャ アブドゥラフモノフ
- 1974年2月14日 フェルガナ州生まれ
- 1996年 タシケント国立経済大学 卒業
- 1995年 カリフォルニア州立大学 留学
- 2001年 小樽商科大学修士課程 修了
- 2004年 北海道大学博士課程 修了
- 2004年~2006年 コカ・コーラウズベキスタン セールスマネージャー
- 2008年 北海道大学博士研究員
- 2008年~2017年 MTRUSTコーポレーション 社長
- 2008年~2021年 フェルガナ州副知事 投資貿易局長
- 2021年4月 ウズベキスタン共和国外務省経済外交局対外投資担当部長
- 2021年7月 駐日ウズベキスタン共和国特命全権大使
第一部登壇者

一般財法人JAPAN LEADING EDGE FOUNDATION
鈴木 淳司(スズキ ジュンジ)
- 1976年6月3日 川崎生まれ
- 日本大学理工学部建築学科 卒業(都市計画専攻)
- 29歳から外国人技能実習生(当時:研修生)業界に入り17年のキャリアを形成、モットーは「現場第一主義」で、30代全ての時間を現場で生き抜き、中国、ベトナム、インドネシア、フィリピン、ミャンマー、カンボジア、ラオス等、アジアの労働輸出国すべてを訪問し、全ての労働者と接する。
- 一般社団法人全国人材支援連合会 代表理事
- 一般財団法人JAPAN LEADING EDGE FOUNDATION 理事
- 一般社団法人外国人材協議会 顧問
- 全国人材支援事業協同組合 理事
- TOYO協同組合 顧問
第三部登壇者

一般社団法人日本ウズベキスタン友好協会 代表理事
JYONAN STAFF BUSINESS マネージャー
森田 善乃(モリタ ヨシノ)
1992年7月10日 横浜生まれ。
早稲田大学社会科学部社会科学科 卒業。
総合広告代理店の営業、不動産デベロッパーのITエンジニアおよびプロダクトマネージャーを経て26歳から外国人技能実習生業界に入る。主にウズベキスタンの技能実習生の教育、日本とウズベキスタン両国の誘致を行う。日本市場への労働者受入れとして後発の国でありながらも、魅力の多いウズベキスタンに惹かれ、日本とウズベキスタン両方の立場を考えた誘致を心がけている。

Mirai International School ファウンダー
USMONKHODJAEV SAYDULLO SHUKURULLAEVICH(通称:サイドロ)
1987年12月10日 パフターバード生まれ。
立命館アジア太平洋大学 国際経営学部 卒業。
ウズベキスタンの大学卒業後、2010年から4年間、日本の大学に留学を行い日本の文化と語学を学ぶ。帰国後、日本への留学生や技能実習生を輩出する日本語学校を設立、現在に至る。英語、ロシア語、日本語、ウズベク語の4ヶ国語が使用可能。
【ウェビナーの注意事項】
※営業目的でのご参加や、JLEFセミナー運営が不適切だと判断した場合、ご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承ください。
※本ウェビナーの内容は、録画データ、スクリーンショットを用いた画像データの転載や二次利用等を固くお断りします。
このウェビナーのお申込み
ご参加される場合は以下のお申し込みフォームをご入力ください。参加用zoomリンクをメールにて送付いたします。
