建設業界における特定技能受入れ手法の注意点 ✕ 国土交通省認定のポイント

今回のウェビナーテーマ

建設業界における特定技能受入れ手法の注意点

国土交通省認定のポイント


ウェビナー内容

建設業界における特定技能外国人受入れは他分野と違い非常に複雑と言われております。業界団体の事前加入やキャリアアップシステムの登録な細かなルールが定められており、事前に国土交通省の認定を受けるという手続きも必要になります。このウェビナーではその建設業界における特定技能外国人受入れをわかりやすく丁寧に解説し、他分野と違い特定技能2号で期限なしで長期雇用できる魅力に迫ります。

開催日時

2021年12月10日(金)
11:45〜13:15
90分程度

実施方法

WEB上で実施 zoom

参加費用

無料
(JLEF会員様限定のウェビナーです)

ページ下部にあるフォームよりログイン後お申し込みください。

こんな方におすすめのウェビナーです

✔️特定技能で海外の建設人材の受入れに興味のある建設事業者の方

✔️建設分野における特定技能外国人受入れの手続きが複雑すぎて理解できていない建設事業者の方

✔️事前の業界団体加入やその負担金、キャリアップシステム等の建設業界独自のルールに疑問があり、そのルールの意味や意義を知りたい建設事業者の方

✔️特定技能2号を利用して期限なしで海外の建設人材を長期的に定着よく受入れしたい建設事業者の方


登壇者紹介

  • 1976年6月3日 川崎生まれ
  • 日本大学理工学部建築学科 卒業(都市計画専攻)
  • 29歳から外国人技能実習生(当時:研修生)業界に入り17年のキャリアを形成、モットーは「現場第一主義」で、30代全ての時間を現場で生き抜き、中国、ベトナム、インドネシア、フィリピン、ミャンマー、カンボジア、ラオス等、アジアの労働輸出国すべてを訪問し、全ての労働者と接する。
  • 一般社団法人全国人材支援連合会 代表理事
  • 一般財団法人JAPAN LEADING EDGE FOUNDATION 理事
  • 一般社団法人外国人材協議会 顧問
  • 全国人材支援事業協同組合 理事
  • TOYO協同組合 顧問

【ウェビナーの注意事項】


※営業目的でのご参加や、JLEFセミナー運営が不適切だと判断した場合、ご参加をご遠慮頂く場合がございます。予めご了承ください。
※本ウェビナーの内容は、録画データ、スクリーンショットを用いた画像データの転載や二次利用等を固くお断りします。

このウェビナーのお申込み

ご参加される場合は以下のお申し込みフォームをご入力ください。参加用zoomリンクをメールにて送付いたします。

このウェビナーは開催済みです。

このページをシェアする
トップへ戻る