
J L E F
財団概要

JLEF財団の理事・顧問、財団概要をご紹介します。
代表理事


【現任】 市ヶ谷総合法律事務所 代表弁護士
不動産関連の諸問題、会社支配権等の会社法関連の諸問題、商標権等の知的財産権に関する諸問題、金融商品取引法に関連する諸問題、宗教法人・学校法人等の各種法人の法務、離婚・相続問題等の家事事件、労働問題など民事事件全般にわたり幅広く取り扱っている他、破産管財人として数多くの倒産事件を解決。


日本で活躍する外国人の支援。
一般財団法人Japan leading edge foudationは、2011年の東日本大震災の支援を機に設立し、創設以来、「国際協力」「多文化の共生社会の構築」「企業および人材の育成」を基本理念とし、日本が持つ技術や産業の保護、日本企業および人材の国際社会での活路を支援し、国際社会で日本を正しく理解して頂くための事業を展開してまいりました。
現在、日本の労働人口は減少傾向にある中、様々な産業におきまして企業にとっては人手不足が深刻な状況にあります。そこで多くの外国人が日本で働き手として活躍されておりますが、労働環境/賃金の未払い問題、不法滞在等、多くの社会問題を抱えています。
当財団ではこうした状況を受け、外国人労働者や留学生、技能実習生、特定技能外国人等、希望を持って日本に来られている方々が活躍できる社会の実現に向けて、ITを利用した制度の適切な運用に力を注ぐとともに、労働環境の整備等に関する事業を展開し、日本で活躍する外国人への支援に取り組んでいます。
日頃より財団の活動を通じてお世話になっていることに対して感謝申し上げるとともに、今後とも宜しくお願いいたしたいと存じます。
一般財団法人 Japan Leading Edge Foundation
代表理事 小山 信二郎


日本で活躍する外国人の支援。
一般財団法人Japan leading edge foudationは、2011年の東日本大震災の支援を機に設立し、創設以来、「国際協力」「多文化の共生社会の構築」「企業および人材の育成」を基本理念とし、日本が持つ技術や産業の保護、日本企業および人材の国際社会での活路を支援し、国際社会で日本を正しく理解して頂くための事業を展開してまいりました。
現在、日本の労働人口は減少傾向にある中、様々な産業におきまして企業にとっては人手不足が深刻な状況にあります。そこで多くの外国人が日本で働き手として活躍されておりますが、労働環境/賃金の未払い問題、不法滞在等、多くの社会問題を抱えています。
当財団ではこうした状況を受け、外国人労働者や留学生、技能実習生、特定技能外国人等、希望を持って日本に来られている方々が活躍できる社会の実現に向けて、ITを利用した制度の適切な運用に力を注ぐとともに、労働環境の整備等に関する事業を展開し、日本で活躍する外国人への支援に取り組んでいます。
日頃より財団の活動を通じてお世話になっていることに対して感謝申し上げるとともに、今後とも宜しくお願いいたしたいと存じます。
一般財団法人 Japan Leading Edge Foundation
代表理事 小山 信二郎
理事・顧問





















財団情報
名称 | 一般財団法人Japan Leading Edge Foundation |
代表理事 | 小山 信二郎 |
所在地 | 東京都千代田区内幸町一丁目2番1号 |
電話番号 | 03-6206-1180 |
設立年月日 | 2012年12月19日 |
目的 | 当法人は、外国人技能実習生その他我が国において労働力を提供している人材(以下「外国人技能実習生等」という。)が日本国内で生活するに際し、外国人技能実習生等を受け入れている企業との協力のもと、外国人技能実習生等の生活の質を向上させ、その他日本国内での生活の利便性を高めるべく必要なシステムを提供する等の方法で、我が国の国際社会における評価・地位ないしイメージを高め、我が国への来訪者の増加を図り、もって我が国の経済の活性化を図ることを目的として次の事業を行う。 |
事業 | 1.外国人技能実習生等のネットワークを構築し、当該ネットワークを管理運営する事業 2.外国人技能実習生等が日本国内で生活をする上で希求しているサービスを調査・研究する事業 3.外国人技能実習生等の労働条件、中間搾取の有無その他労働環境を取り巻く諸問題の調査 4.外国人技能実習生等が日本国内で生活をする上で抱えている諸問題に対すアドヴァイス、その他その生活の利便性を 高めるための総合的なコンサルタント事業 5.外国人技能実習生等が国際社会に対して我が国の経済・社会的実情するに際して、その補助・助言等を行う事業を行う事業 6.外国人技能実習生等が帰国する際若しくは帰国した後に我が国、団体及び企業に対して行う各種請求の補助業務 7.外国人技能実習生等の増加を図るべく、海外に在住し、我が国への来訪を希望している者に対する各種コンサルタント事業 8.第1号の人材の受入れ、又は、受入れを検討している企業等に対する提供及びコンサルタント事業 |